マウスガードとマウスピースの違いを解説!あなたに必要なのはどっち?
「マウスガード」と「マウスピース」。名前は似ていますが、実はまったく別物です。
この記事では、多くの方が混同しやすいこの2つのアイテムの違いを、用途、形状、素材、価格など、さまざまな角度から比較します。さらに、あなたに最適なのはどちらなのか?簡単なフローチャートで診断できるようにしました。
スポーツをする方、歯ぎしりや食いしばりに悩む方、歯並びを整えたい方、歯を白くしたい方。それぞれの目的に合ったアイテムの選び方をわかりやすく解説します。
目次
- 1. マウスガードとマウスピースの「違い」
- 2. スポーツマウスガードでVIAが選ばれる10の理由
- 【理由1】オーダーメイドで、まるで歯の一部!吸い付くようなフィット感
- 【理由2】歯科医師監修×専門技工士による製作!安全性と品質へのこだわり
- 【理由3】2層構造×衝撃吸収デザイン!鉄壁のガードで歯を守る
- 【理由4】呼吸も会話もスムーズ!アスリートファーストな設計
- 【理由5】噛み合わせを安定させ、最高のパフォーマンスを引き出す!
- 【理由6】豊富なカラー×カスタムデザイン!自分だけのオリジナルマウスガード
- 【理由7】あらゆるスポーツに対応!競技特性に合わせた最適なモデルを提案
- 【理由8】プロアスリートも認める品質!数々の実績が信頼の証
- 【理由9】子供向けVIA Youthもラインナップ!未来のアスリートの"歯"を守る
- 【理由10】充実のサポート体制!購入後も安心のパートナー
- スポーツをするならスポーツマウスガード【VIA】一択!最強のパートナーと共に勝利を掴め!
1. マウスガードとマウスピースの「違い」

スポーツ用品店や歯科医院でよく見かける「マウスガード」と「マウスピース」。どちらも口に装着しますが、その役割は大きく異なります。
1.1. 誤解している人が多い?マウスガードとマウスピースの「目的」と「役割」
■マウスガード
- 主な使用目的
スポーツ時の衝撃から歯、顎、脳を保護し、ケガを予防 - 形状、厚み、素材の特徴
衝撃吸収性を重視し、厚みのある柔らかく弾力性のある素材(EVA樹脂など) - 使用シーン
主にスポーツ時(コンタクトスポーツや球技など) - 価格帯
市販品は数千円、歯科医院でのカスタムメイドは数万円まで幅広い
■マウスピース
- 主な使用目的
歯ぎしり防止、歯並び矯正、ホワイトニングなど、用途に応じて使用 - 形状、厚み、素材の特徴
用途により多様。薄型で硬質なものから柔らかいものまで - 使用シーン
就寝時(歯ぎしり防止)、矯正治療中、ホワイトニング時など - 価格帯
市販品は数百円から、歯科医院での製作は数千円〜数十万円まで幅広い
いかがでしょうか?違いが明確になりましたか?
マウスガードは、主にスポーツをする際に外部からの衝撃を和らげ、大切な歯や顎(あご)、そして脳を守るための、いわば「アスリートの盾」です。
一方、マウスピースは歯ぎしり防止、歯並びの矯正、歯のホワイトニングなど、さまざまな目的に合わせて使われる、いわば「歯の便利グッズ」です。
つまり、同じ「口に入れるもの」でも役割はまったく異なるのです。
1.2. 用途別に徹底比較!あなたに必要なのはどっち?【簡単フローチャートで診断】
「どちらが自分に必要?」と迷う方のために、簡単診断フローチャートをご用意しました。YES/NOで進み、あなたに最適なアイテムを見つけてください。
- あなたはスポーツをしますか?
↓- YES の場合 → 2へ
- NO の場合 → 3へ
- 格闘技、球技、エクストリームスポーツなど、衝撃を受ける可能性のあるスポーツですか?
↓- YES の場合
スポーツマウスガードが必要です! - NO の場合
スポーツマウスガードが推奨されます(任意)
- YES の場合
- (スポーツをしない場合)歯ぎしりや食いしばりをしますか?
↓- YES の場合
ナイトガード(就寝時用マウスピース)が必要です - NO の場合 → 4へ
- YES の場合
- (スポーツをせず、歯ぎしり/食いしばりもしない場合)歯並びを治したいですか?
↓- YES の場合
矯正用マウスピースが必要です - NO の場合 → 5へ
- YES の場合
- (上記に当てはまらない場合)歯を白くしたいですか?
↓- YES の場合
ホワイトニング用マウスピースが必要です - NO の場合 → 6へ
- YES の場合
- (上記に当てはまらない場合)その他の目的ですか?(例:楽器演奏、呼吸補助など)
↓- 用途に合ったマウスピースが必要です
以下に、それぞれの用途についてもう少し詳しく解説します。
スポーツをする人 → スポーツマウスガード
格闘技(ボクシング、空手、柔道など)、球技(ラグビー、アメリカンフットボール、バスケットボール、サッカーなど)、エクストリームスポーツ(スケートボード、BMXなど)では、相手選手との接触や転倒などにより、歯や顎に大きな衝撃を受ける可能性があります。
スポーツマウスガードはその衝撃を吸収・分散し、歯の破折や脱臼、顎の骨折、脳震盪といった深刻な怪我のリスクを大幅に軽減します。さらに、マウスガードを装着することで噛み合わせが安定し、体のバランスが整い、自身が持つ潜在的パフォーマンスを引き出しやすくなると言われています。
歯ぎしり・食いしばりをする人 → ナイトガード(就寝時用マウスピース)
寝ている間に無意識に行う歯ぎしりや食いしばりは、歯をすり減らしたり欠けさせるだけでなく、顎関節に負担をかけて顎関節症を引き起こす原因にもなります。朝起きた時に顎がだるい、歯が痛むという症状がある場合は注意が必要です。
ナイトガードは、寝ている間に歯や顎にかかる負担をやわらげ、歯を守るために有効です。
歯並びを治したい人 → 矯正用マウスピース
マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく、取り外しができる装置(インビザラインなど)を使って行う治療法です。ワイヤー矯正と比べて見た目が気になりにくく、食事や歯磨きもしやすいという利点があります。
歯を白くしたい人 → ホワイトニング用マウスピース
ホームホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングがあり、ホームホワイトニングで使用するのがホワイトニング用マウスピースです。
歯科医院で歯型を採取し、個人の歯列に合わせたカスタムメイドのトレーを作製します。このトレーに専用のホワイトニングジェル(薬剤)を塗布し、一定時間装着することで歯を徐々に白くしていきます。
1.3. なぜスポーツにマウスガードが必要?アスリートなら知っておきたい基礎知識

「スポーツ時にマウスガードが必要」とは聞くものの、なぜそれほど重要なのでしょうか。ここでは基礎知識として押さえておくべきポイントを説明します。
スポーツマウスガードの定義
スポーツマウスガードとは、スポーツ活動中に起こりうる歯や口への衝撃から、歯、顎、そして脳を守るために特別に設計されたマウスガードのことです。単なるマウスピースとは異なり、激しい衝撃に耐えられるように、素材や構造に工夫が凝らされています。
スポーツマウスガードの歴史
スポーツマウスガードの起源は1892年頃のイギリスにさかのぼります。ボクシング選手が自分の歯を守るために、ロンドンの開業歯科医であるウォルフ・クローゼ氏に相談して作らせたのが始まりと言われています。その後アメリカに渡り、日本でも1925年に歯科医師の大久保信一氏がボクシング選手のために初めて作製したと言われています。
なぜスポーツに特化しているのか?
スポーツマウスガードは、一般的なマウスピースと比べて、以下の点で優れています。
- 衝撃吸収性
激しいスポーツの衝撃に耐えられるよう、特別な素材(EVA樹脂など)や構造が採用されています。 - フィット感
歯科医院で歯型を採取して作るカスタムメイドタイプは、個々の歯列にぴったりとフィットし、ズレたり外れたりする心配がありません。 - 安全性
衝撃を効果的に吸収・分散し、歯の破折や脱臼、顎の骨折、脳震盪といった深刻な怪我のリスクを大幅に軽減します。
欧米では、多くのスポーツでマウスガードの装着が義務化されていますが、日本では一部の競技を除き、まだマウスガードの普及率は低いのが現状です。
データで見る!スポーツマウスガードの重要性
スポーツによる歯の怪我は非常に多く、特に子供や青年の事故の約36%がスポーツ関連で、その10~20%が顔面口腔領域に発生しています。マウスガード非着用者は、着用者と比較して口の怪我のリスクが60倍も高いというデータもあります。
Some have reported sports to account for approximately 36% of all unintentional injuries to children and adolescents. Of those injuries, 10-20% of all sports related injuries are maxillofacial injuries according to the American Dental Association.
The National Youth Sports Foundation for Safety reports dental injuries as the most common type of orofacial injury sustained during sports participation. They contend that an athlete is 60 times more likely to sustain damage to the teeth when not wearing a protective mouthguard.
一部の報告によると、子供や青少年の不慮の怪我の約36%はスポーツ関連によるものと考えられています。米国歯科医師会によると、これらの怪我のうち、10~20%は顎顔面の怪我です。全米青少年スポーツ安全財団(National Youth Sports Foundation for Safety)によると、スポーツ中に発生する口腔顔面損傷の中で、歯の損傷が最も多く報告されています。保護マウスガードを着用していないアスリートは、歯の損傷を受ける可能性が60倍も高くなると彼らは主張しています。
引用元:Nationwide Children’s Hospital「Mouth Guards in Sports: A Necessary Piece of Equipment」
米国ではマウスガードが年間最大20万件の顔面外傷を予防していると推定。カスタムフィットのマウスガードは特に効果が高く、未着用者に比べて歯科損傷の発生率が5倍低いという研究もあるとのこと。
また、歯科治療の生涯費用は高額になる可能性があり(5,000ドルから20,000ドル)、マウスガードの費用(一般的に100ドル未満)と比較すると予防の重要性は明らかです。
According to the American Academy of Pediatric Dentistry (AAPD), treatment for losing a tooth can be costly over a lifetime, ranging between $5,000 and $20,000, whereas a mouthguard is typically less than $100.
米国小児歯科学会(AAPD)によると、マウスガードは、怪我の治療費に比べるとはるかに安価です!米国小児歯科学会(AAPD)によると、歯を失った場合の治療費は生涯で5,000ドルから20,000ドルと高額になることがあります。一方、マウスガードは通常100ドル未満です。
引用元:Julie Stante, DDS「School sports are back in season: Protect your child’s teeth from sports injuries」
因みに日本の場合、インプラント治療で1本あたり約30万円〜50万円くらいと言われています。
スポーツマウスガードは、単なる「口の中に入れるもの」ではありません。アスリートの安全を守り、パフォーマンスを最大限に引き出すための重要な「ギア」なのです。
2. スポーツマウスガードでVIAが選ばれる10の理由

数あるスポーツマウスガードの中でも、特に高い評価を受けているのが「VIA」です。安全性、快適性、パフォーマンス向上、デザイン性など、あらゆる面でアスリートを支える最高品質の製品です。
ここからはスポーツマウスガード「VIA」が選ばれる10の理由を詳しくご紹介します。
【理由1】オーダーメイドで、まるで歯の一部!吸い付くようなフィット感
VIAの最大の特徴は、「オーダーメイド」であること。提携歯科医院であなただけの歯型を採取し、その歯型に基づいて、熟練の歯科技工士が一つひとつ丁寧に製作します。
市販の汎用マウスピース(お湯で温めて自分で形を合わせるタイプなど)とはフィット感はまったく異なります!まるで歯の一部になったかのように自然で、吸い付くような装着感です。
「本当に着けているの?」と忘れてしまうほどの自然さが、激しいスポーツ中でもしっかりと歯を守ります。
【理由2】歯科医師監修×専門技工士による製作!安全性と品質へのこだわり
VIAは、歯科医師と歯科技工士、2つの「歯のプロフェッショナル」がタッグを組んで開発・製作しています。
歯科医師監修
スポーツ歯科に精通した歯科医師が、安全性はもちろん、競技特性や個々の歯の状態に合わせた、最適なマウスガードの設計を監修しています。
歯科技工士による製作
日本スポーツ歯科医学会が認定する「マウスガードテクニカルインストラクター」の資格を持つ、熟練の歯科技工士が高度な技術と豊富な経験を活かし、一つひとつ丁寧に高品質なマウスガードを作り上げます。
さらにVIAは、医療用グレードの高品質な素材を使用。安全性と耐久性に優れ、長期間にわたって安心してご利用いただけます。
【理由3】2層構造×衝撃吸収デザイン!鉄壁のガードで歯を守る

VIAは独自の「ツーレイヤープロテクションシステム」を採用しています。これは、マウスガードを2層構造にし、特に衝撃を受けやすい前歯部分を厚く、奥歯部分を薄くするという革新的な設計です。
- 前歯部(2層構造)
最も衝撃を受けやすい前歯部分には衝撃吸収性に優れた素材を2層重ね、厚みを持たせることで、鉄壁のガードを実現。 - 奥歯部(単層構造)
呼吸や会話の妨げにならないよう、薄く、シンプルな構造。
この2層構造により、衝撃を効果的に吸収・分散し、歯や顎へのダメージを最小限に抑えます。
【理由4】呼吸も会話もスムーズ!アスリートファーストな設計
スポーツマウスガードは安全性が第一ですが、同時に競技中のパフォーマンスを妨げないことも重要です。
VIAは、アスリートの視点に立ち「呼吸のしやすさ」と「会話のしやすさ」にも徹底的にこだわっています。
その秘密は「奥歯部の単層構造」にあります。奥歯部分を薄くすることで口の中の空間を広く保ち、呼吸を楽にします。また、舌の動きを妨げないため発声もスムーズ。チームメイトとのコミュニケーションもストレスなく行えます。
【理由5】噛み合わせを安定させ、最高のパフォーマンスを引き出す!
VIAの魅力は安全性や快適性だけではありません。VIAを使用することで「アスリートの潜在的パフォーマンスを引き出す」効果が期待できます。
- 体幹安定性向上効果
マウスガードを装着し、しっかりと噛み締めることで下顎の位置が固定され体幹が安定。体の軸がブレにくくなり、バランス感覚や運動能力が向上すると言われています。 - 噛み合わせ安定によるパワー発揮
適切な噛み合わせは全身の筋肉を効率的に働かせ、最大限のパワーを発揮するために不可欠です。VIAは、個々の噛み合わせに合わせて精密に作製されるため、噛み合わせを安定させパワー発揮をサポートします。 - 集中力持続と心理的安心感
「マウスガードが守ってくれる」という安心感が心の余裕を生み、集中力を高めます。歯や口の怪我を心配することなく思い切ってプレーに集中できます。
【理由6】豊富なカラー×カスタムデザイン!自分だけのオリジナルマウスガード

VIAは機能性だけでなく、「デザイン性」にもこだわっています。豊富なカラーバリエーションから、自分の好きな色を選べるだけでなく、オプションでロゴやマークのプリント、チーム名や背番号の印字なども可能!世界に一つだけのオリジナルマウスガードを作ることができます。
「自分だけの特別なマウスガードを着けて、競技に臨みたい!」
「チーム全員で、お揃いのマウスガードを着けて一体感を高めたい!」
そんなアスリートの想いを叶えます。
【理由7】あらゆるスポーツに対応!競技特性に合わせた最適なモデルを提案
VIAは特定のコンタクトスポーツだけでなく、あらゆるスポーツに対応しています。
- コンタクトスポーツ
ボクシング、キックボクシング、MMA、柔道、空手、ラグビー、アメリカンフットボール、アイスホッケー、ラクロスなど - 球技
野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニス、ハンドボール、ソフトボールなど - その他
陸上競技、体操、水泳、スキー、スノーボード、スケートボード、BMX、マウンテンバイク、モータースポーツ、ウェイトリフティング、筋力トレーニングなど
それぞれの競技特性に合わせて最適な素材、厚み、形状を提案します。提携歯科医院ではあなたの歯型を採取したあと、競技や歯の状態に合わせて最適なポイントをアドバイス。あなたにぴったりのマウスガードが出来上がります!
【理由8】プロアスリートも認める品質!数々の実績が信頼の証
VIAの品質は、多くのプロアスリートが認めています。
総合格闘技の世界王者 〇〇選手
プロ野球 〇〇球団 〇〇選手
Jリーグ 〇〇クラブ 〇〇選手
など、各界のトップアスリートたちがVIAを愛用し、その性能を高く評価しています。
▼ユーザーボイス一覧へ
https://via-smg.com/〇〇〇〇
プロアスリートが認める品質。これこそがVIAの信頼性の証です。
【理由9】子供向けVIA Youthもラインナップ!未来のアスリートの"歯"を守る

VIAは大人だけでなく、子供たちの安全も守ります。
成長期のお子様向けに開発されたモデル「VIA Youth」は、
- 成長期の歯や顎に合わせた設計
- 高い安全性と快適性
- 成長に合わせて作り替えが可能
といった特徴を持ち、お子様のデリケートな口の中を、優しく、しっかりと守ります。
「子供にスポーツをさせたいけど、怪我が心配…」
そんな保護者の不安に寄り添い、お子様の安全を第一に考えたモデルになります。
未来のアスリートを育てる。VIAはそんな使命も担っています。
【理由10】充実のサポート体制!購入後も安心のパートナー
VIAは購入して終わりではありません。購入後も充実のサポート体制で、あなたをバックアップします。
- 全国の提携歯科医院検索サービス
VIA公式サイトでお近くの提携歯科医院を簡単に検索できます。
▶歯科医院検索 https://via-smg.com/dental-search/ - 専門家によるコンサルテーションサポート
提携歯科医院では、専門家がマウスガードに関するさまざまな相談に乗ってくれます。 - アフターサポート
使用後に気になる箇所があった際、製作した医院に来院頂ければ、歯科医がより違和感なく使用できるように微調整を行います。
VIAは、あなたのスポーツライフを長期間にわたりサポートする「心強いパートナー」です。
スポーツをするならスポーツマウスガード【VIA】一択!最強のパートナーと共に勝利を掴め!
ここまで、マウスガードとマウスピースの違い、スポーツにおけるマウスガードの重要性、そして、VIAが選ばれる10個の理由について詳しく解説してきました。
もう、お分かりですよね?スポーツをするならスポーツマウスガードは「必須」です!
そして、数あるスポーツマウスガードの中でも、最高の安全性、最高のパフォーマンス、そして最高の満足度を求めるならVIA一択!
VIAは単なるマウスガードではありません。あなたの歯を守り、あなたの力を最大限に引き出し、あなたのスポーツライフをより安全で、より楽しく、より充実したものにするための「最強のパートナー」です。
「もっと上手くなりたい!」
「もっと強くなりたい!」
「もっと安心してプレーしたい!」
そんな熱い想いを持つすべてのアスリートにVIAをおすすめします。
あなたも今すぐVIAを手に入れて、最高のパフォーマンスを発揮しましょう!
【今すぐVIA提携歯科医院を検索!】
https://via-smg.com/dental-search/
VIAと共に、新たなステージへ。